fc2ブログ

六十六部造立石造閻魔王坐像及び両脇

東京都台東区の長久院にある像。真言宗豊山派。
この石仏は、中央に閻魔王像、右左にそれぞれ司命、司録像
を配しています。閻魔王は死者の生前の行いに応じて死後の
行き先を決めるという冥界の王で、司命は閻魔王の判決を言
渡し、司録は判決内容を記録する従者でるとされています。
台座に刻まれた銘文によると、この三躰は六十六部聖(六部
聖ともいう)の光誉円心という人物が享保11年(1726)に造
立したものです。
六十六部聖とは「法華経」を六十六部書写し、全国六十六箇
所の霊場に一部ずつ奉納した聖のことをいいます。
都内に現存する六十六部聖が造立した石仏を調べてみると、
地蔵菩薩像が圧倒的に多く、閻魔王像は極めて稀であること
が分かります。本像は六部聖が江戸時代の谷中でも活動して
いたことを裏付けるとともに、希少な石仏として貴重な文化
財の一つです。
この六十六部造立石造閻魔王坐像及び両脇侍像は平成9年に台東
区有形文化財に登載されました。(台東区教育委員会掲示より)

スポンサーサイト



プロフィール

管理人:道楽悠悠

Author:管理人:道楽悠悠
管理人のサイト
http://douraku-yuyu.net/
道楽悠悠

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR